top of page
Q&A
-
創作初心者でも入れますか?もちろん大歓迎です! いじマン団員の半数近い人が創作未経験から始めています。何か困ったことがあったら、先輩が丁寧に教えてくれます!
-
イラスト、漫画、小説の比率を教えてください!イラスト50%・小説25% ・漫画25%くらいです! どの創作スタイルでも孤立せず楽しく創作ができます。
-
小説だけ書きたいんですが、浮きませんか?いえ、全く浮きません!いじマンは全体の約30%を小説を書く人達で構成されています。絵が描けないけど、文字に興味があります!という人も大歓迎です。 小説のみ掲載する部誌もあるので、ご安心ください。
-
2年生以上でも入団できますか?もちろん、入団可能です。 2年生以上で入団した方は、いじマン全体の34%を占めています。3年生から入団される方もいます。自然とサークルに馴染んで、活動しています!
-
他大学生でも入団できますか?もちろん、入団可能です。 他大学生は、現在いじマン全体の14%を占めています。大学が違うという理由で、活動に支障をきたすことも特になく、仲良く創作しています!
-
お金はかかりますか?新入生は入会費1000円と年会費5000円の計6000円が団費となります。 以降は毎年5000円の年会費をいただいています。 年10回に渡る部誌の発行を行っているため、少々高い自覚はあります。申し訳ございません。
-
サークルの掛け持ちは可能ですか?もちろん可能です! 他の創作系サークルやサブカル系サークル、スポーツサークルなどと掛け持ちしている団員も多数います! いじマンは部室がいつでも利用可能+オンラインでの活動も豊富にあるので、都合の良い時に参加することが可能です!
-
年間どれくらい活動がありますか?おおよそ80近くに及ぶかと思います! 年間10の部誌発行に、隔週の創作会、毎月の絵チャ会やワンドロ会、その他突発創作企画、アニメ鑑賞会、合宿や飲み会、文化祭、新歓イベント、クリスマス会などがあります。 これに加えて、部室は毎日利用可能なことや、Discordでのオンライン通話なども考慮すれば、活動が少なくて困るということはないかと思います!
-
活動日はいつですか?この曜日!!と決まった活動日は現在はありません。定期的にあるのは、隔週の部室創作会や、毎月の絵チャ会・ワンドロ会などです!それ以外は来たい時に、部室に来る感じです! ただ、今現在、新入生や他の代とも話して、活動日を設けようという話も進んでいます。情報が確定しましたら、すぐに告知していこうと思います。
-
活動への参加は強制ですか?いいえ、全て任意です! 創作企画やイベントが豊富にあるいじマンですが、もちろん参加は任意です。 ゆるく、楽しめるのがいじマンですので、ご自身のスタイルに合わせて活動頻度を調整できます!
-
漫画・イラスト・小説、どの形式が多いですか?イラスト>漫画=小説の順で多いです。 イラスト勢が一番多いですが、小説や漫画を書く人もそれぞれ3割近くいます! イラスト+漫画、イラスト+小説など兼用の人もいます。
-
二次創作は可能ですか?企画によリマス! 部誌「ソランジュ」では著作権の都合上、二次創作はできません>< その他絵チャ会やワンドロ会、絵置き場、文化祭等では二次創作が可能です。 また、個人の活動で二次創作を行う人も多数います。
-
部誌にはどのくらいの人が参加していますか?1つの部誌でおよそ25人前後です! 強制参加ではないので、2回に1回、3回に1回という感じで団員各々が参加する時としない時を自由に決めることが可能です!
-
部誌のテーマはどのように決まりますか?団員から自由に描きたいテーマを集めて、投票を行います。 一番票を得たテーマを題材に部誌を作ります。最近では「アイドル」「罪」「秘密」などがありました。 また、自由に描ける部誌もあるため、テーマに縛られたくない人も参加可能です!
-
部誌はどこで読むことができますか?部室では無料で読み放題です! また、文化祭やコミケ、コミティアなどでも販売しております! 当サイト上でも「Works」からサンプルがご覧いただけます!
-
創作企画ってどんなことをやっていますか?絵チャ、ワンドロ、クロッキー・デッサン、キャラデザ、プロット、文章企画など多様な創作企画に取り組んでいます!! 部室やオンラインを併用して、団員が参加しやすい環境作りを心掛けています! また、文化祭や合宿での特別企画もあります。
-
イベントにはどのくらいの人が参加しますか?合宿は主に30〜40人くらいの団員が参加します! 文化祭はおよそ40人近い人が参加しています! 飲み会は20人前後ですね。 ちょうど良い規模感で、同期はもちろんのこと、先輩や後輩とも仲を深めることができるのが魅力です!
-
飲み会ってみんなお酒を飲みますか?いえ、ソフトドリンク大歓迎です! お酒を飲まない人の方が多いです。ウェーイな人もいませんので、ちょうど良い温度感で仲良くご飯を食べて、おしゃべりしてます!
-
合宿は何をするんですか?基本的には旅行の延長線上で、観光をメインに楽しんでいます! 任意参加で特別な創作企画等も行なっております! また今年からは学年合宿や、原稿作業合宿なども予定しております!
-
文化祭では何をするんですか?いじマンでは教室を借りて様々な企画を行なっています! 主に作品展示、部誌販売、グッズ販売、ライブドローイング、イラストリクエスト、室外展示などを行なっています。 団員同士が協力して、作り上げる充実したイベントです!
-
コミケやコミティアには出ていますか?はい、もちろん出展しています。 担当団員が現地に赴いて、部誌やグッズを販売しています!
-
サークルの雰囲気はどんな感じですか?楽しく気軽に創作をしてみようという感じで、ちょうどいい温度感です! ガチガチ経験者の創作集団というわけでもなく、遊びたい人ばかりという感じでもなく、経験者も未経験者も創作をメインに楽しく活動し、イベントや企画で交流していこうという感じです。
-
サークル活動以外でも仲が良いんですか?もちろんです! 家に集まって作業したり、スキーに行ったり、温泉旅行に行ったり、女子会したり、ご飯に行ったり、飲み会したりしています。 大学では意外と友達を作るのが難しいですが、いじマンでは自然と仲の良い友人ができると思います!
-
団員はどんな人が多いですか?こちらの団員紹介を見ていただければわかるかと思いますが、本当に色んな方がいます!! ただ皆さん共通して優しいです。色んなオタクがいるからこそ、互いに尊重しあい、それぞれの好きを肯定し合える、優しく居心地の良い環境があるんだと思います!
-
部員の男女比は?35(男性):38(女性)でほぼ1対1です。
-
学年の割合は?大学一年生から順におよそ2:2:1:1です。 コロナ明けの2年生と1年生が比較的多い印象です。
-
人見知りでも馴染めますか?大丈夫です!いじマンは人見知りの方が圧倒的に多いです! 創作会や合宿、文化祭などで自然と話すきっかけが生まれることも多く、コミュニケーションが苦手な方でも仲良くなれます!
-
創作初心者でも大丈夫ですか?全く問題ありません。 未経験から始めた人も多く、練習中の人や趣味で描いている人もたくさんいます。 「上手さ」より「描きたい・書きたい」という気持ちが大事なサークルです。
-
参加頻度が少なくても大丈夫ですか?全く問題ありません。 学業やバイトに合わせて、都合の良いタイミングで参加してもらう形です! 長期的に創作を続けられる場所にしたいと思っています。
-
飲み会や交流イベントが苦手なんですが……飲み会やイベントの集まりは自由参加ですので、参加しなくてもOKです! 創作メインで関わっている人も多く、そうした会が苦手な方は参加しなくても十分に楽しめると思います!
-
上級生ばかりで馴染めなかったらどうしよう…どの学年も同じくらいの人数なので大丈夫です! また、いじマンは学年関係なく仲が良いので安心してください。創作や漫画やアニメなどの話題があれば自然と打ち解けられる空気があります。
-
周りが上手くて不安になることはありませんか?誰でも一度は感じることですが、上手さより「描きたい」「作りたい」を大切にするサークルです! 得意なことやペースは人それぞれ。比べず、自分の創作を楽しめる空気があります。 焦らず、自分の表現を続けてもらえたら大丈夫です!
-
サークルに来なくなったら気まずくなりますか?大丈夫です。長期で顔を出さなくても、戻ってこれる雰囲気なのでご安心を! 部誌にだけ参加する人や、イベント系でたまに顔を出す人も多くいますが、特に浮くことなく、楽しんでいます!
-
商業志望の人とかいますか?漫画家やシナリオライターなど将来プロを目指している人も何人か所属しています。しかし、ガチガチ創作集団というわけではなく、サークルには初心者や趣味で描いている人が多数いますので、お互いの温度感を気にせず活動できます。
-
締切や制作が大変じゃないですか?基本的に締切は緩めで、提出も任意です。 作品づくりが負担にならないよう、お互いに声をかけあったり、先輩や同期からアドバイスをもらったりして、楽しく続けています。

bottom of page